• ホーム
  • 医科治療
  • 国際オーソモレキュラー医学会レポート vol.3_ピックアッププログラム紹介①
国際オーソモレキュラー医学会レポート vol.3_ピックアッププログラム紹介①

国際オーソモレキュラー医学会レポート vol.3_ピックアッププログラム紹介①

2018.12.19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当日は他ジャンルに渡る多様なプログラムが議論された。高齢化社会を迎える日本では、がん・心臓病・糖尿病・アレルギー疾患など慢性病が急増することが予想される。予防・治療にまで射程を広げるオーソモレキュラーはまさに時流に乗っているという期待が高い。お2人のドクターによる講演レポートに続き、編集部がピックアップした内容をプログラムレポートとしてお届けする。

「オーソモレキュラー医学の歴史」を学ぶ

オーソモレギュラー医学ニュース 編集長 Andrew W . Saul 氏により本治療の歴史が語られた。高濃度ビタミンCの提唱者としても知られるライナス・ポーリング博士とも親交があったことで知られるソウル氏によると、オーソモレキュラーの歴史は決して順風満帆だったわけではない。先人の苦労があって今日の礎が築かれた歴史が発表された。

水素を活用した治療について

近年、水素を使った医療が注目を集めている。一時的なブームが去り、冷静に医療への応用が議論されている段階だが、興味深い内容が散見された。「水素吸入と唾液pHとの関係について」と題して小峰歯科医院理事長の小峰一雄先生よりなされた発表は、唾液が酸性であるほど口腔内と全身性疾患の有病者が多いこと、水素吸入による改善効果についてレポートがなされた。

続いて、辻クリニックの辻直樹先生からは水素点滴の導入と臨床効果についての発表があり、今後、どのように応用される可能性があるか提言が行われた。注目を集める分野ということもあり、会場は活発な議論が行われた。

オゾン療法について

血液にオゾンを反応させ、再び体内に戻す血液オゾン療法。エイジング治療など多くの分野ですでに多数のクリニックで導入されている治療方法だが、あらためてその効果と可能性について議論が交わされた。
オゾン療法は特にドイツでの治療が有名で、すでに50年以上の歴史があるとされる。日本では一般的に、体の動きが活性化し、免疫力の強化に繋がり、それが多くの疾患の予防や改善につながると期待されている。

自費研Onlineはメンバーズ登録無料

この記事は自費研メンバーズ限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

自費研の最新情報をSNSでお知らせ

自費研カタログ関連商品

自費研カタログ関連商品はありません

自費研の最新情報をSNSでお知らせ
自費研アプリで読む

セミナー・イベント

一覧

カタログ

一覧

求人

一覧

自費研VIDEO

一覧

無料資料ダウンロード
自費研オンライン顧問s
特別な医師と新しい治療法が見つかる医療情報サイト

自費研メンバーズ(無料)登録

メールアドレスで登録
※パスワードは8文字以上20文字以内で入力してください。
使用できる文字は半角英数字と記号 ! $ % & * + - / = _ ` { | } . # @です。

メールが届かない場合について

Facebookで新規登録 Facebookで新規登録

Facebook登録、ログインができない方はこちらをご覧ください

メンバーズ特典
記事の無料購読とクリップ
セミナーが無料又は優待価格
自費診療カタログの一括資料請求

パスワードをお忘れの方

メールアドレス

ご登録したメールアドレスを入力ください。パスワードを再設定するためのURLをお送りいたします。

パスワードをお忘れの方

パスワードを再設定するためのURLをお送りしました。24時間以内にパスワードの再設定を行って下さい。

Clipを上書きしてもよろしいですか?

すでにPickしたことがあるニュースです。
再度Pickするとコメントが上書きされます。

Clipを削除してもよろしいですか?

Clipを削除すると元に戻すことは出来ません。